二世帯住宅 家計簿

【二世帯住宅】オール電化6人家族の電気代公開【太陽光・蓄電池あり】

2024年9月5日

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります

こんにちは、ゆんです🥰
今日もお仕事、家事育児おつかれさまです🙇‍♀️

我が家は5人家族なのですが、
二世帯住宅で義母と同居しています!
1階玄関・洗面所・トイレは共有の、
部分共有型です

よかったらプロフィールもご覧下さい🎵

家賃がもったいないから、
二世帯住宅にしようかな?
と考えている方も多いのではないでしょうか😊

我が家は2021年に新築で一軒家を購入し、
二世帯住宅のオール電化で全館空調、
そして太陽光パネルと蓄電池を設置しています

これから設置を考えている方、
二世帯住宅を検討している方の参考になれば幸いです🥰

この記事で分かること

  • 二世帯住宅・オール電化・全館空調ありの電気代
  • 二世帯住宅・電気代の支払いの分担方法
  • 太陽光・蓄電池設置の費用

我が家のデータ

家族構成

  • わたし(育休中)
  • パパ
  • 長男(小1)
  • 次男(年中)
  • 長女(0才9か月)
  • 義母(パート勤務)の6人家族

マイホームの詳細

  • 部分共有型の二世帯住宅
  • オール電化
  • 太陽光パネルあり(5.320kw)
  • 蓄電池あり(11.1kw)
  • 全館空調(エアコンは全部で3台)
  • エコキュート2台
  • 電気の契約は1つ(親世帯と一緒)
yun(ゆん)
yun(ゆん)

発電の設定は、夜の安い電気を買って蓄電池へ充電。
昼間使っている電気は、蓄電池から使っています!
昼間発電している電気は、売電しています!

太陽光システムをつけた理由

単に売電収入で元をとることが目的ではありませんでした!
以下の理由が太陽光システム設置の決め手になりました

  • 屋根が広く、日光が長く当たる角度と向きだった
  • 住んでいるのが、晴れの日が多い地域だった
  • 値上がり続ける電気代への対策
  • 蓄電池があれば停電時にも電気が使える
  • 全館空調でエアコンは基本つけっぱなしなので電気代を気にしたくなかった
yun(ゆん)
yun(ゆん)

蓄電池に関しては、
きっかけは訪問販売でしたが、
いつかは導入しようと決めていました!
太陽光パネルがあるなら、
蓄電池は必須だよね~と夫婦で話していました😊

過去の電気料金 2023年~2024年現在まで

二世帯住宅6人分の我が家の電気代はこちらになります!👇

2023年使用量(kWh)電気料金2024年使用量(kWh)電気料金
1月分1,29745,245円1月分99323,026円
2月分1,15633,237円2月分1,14426,066円
3月分91726,066円3月分84719,713円
4月分71820,238円4月分67115,743円
5月分49313,728円5月分52613,844円
6月分44912,278円6月分43612,501円
7月分53613,768円7月分55116,261円
8月分61014,487円8月分76421,794円
9月分70715,623円
10月分52413,350円
11月分52413,104円
12月分80919,014円
yun(ゆん)
yun(ゆん)

夏はたくさん発電してくれるので、
電気代抑えられているようです!
逆に冬は発電量は減るし、
暖房を使うから電気代も上がっていますね😲

電気代の平均は約2万円!

思ったより安い印象でしょうか?
やはり、太陽光と蓄電池があるからですね!

yun(ゆん)
yun(ゆん)

気になるのは、初期費用と月々のコストですよね!
次に解説していきます!

太陽光パネルの費用

我が家はリース契約で太陽光パネルをつけています!
期間は10年間で、10年後自分のものになります😊
頭金などはなく、リース料金を月々支払っています!

  • 容量:5.320kw
  • リース期間:10年間
  • 費用総額:1,783,320円
  • 月々の支払い:14,861円
yun(ゆん)
yun(ゆん)

これが電気代にプラスとなると。「おっ」と思いますよね😅
それに加えて、蓄電池の支払いもありますよー!

蓄電池の費用

蓄電池は家が建ってから、
訪問販売で契約しました!
なので住宅ローンに組むことができず、
別ローンを組む形になりました。

yun(ゆん)
yun(ゆん)

蓄電池は購入したので市の補助金がありました!
我が家は15万円の補助金が振り込みされましたよ

  • 容量:11.1kw
  • ローン期間:2022~2037年(15年間)
  • 年利:1.4%
  • 費用総額:1,996,500円
  • 頭金:50万円
  • 月々の支払い:9,222円
yun(ゆん)
yun(ゆん)

利息がかかるので、早く繰り上げ返済したいです💦
しかも最近通知がきて、最初1.4%→1.75%→さらに1.9%になるそうです💦
利息だけで約2,000円😢

電気代は月平均2万円なので、
月々の電気関係の支払いは・・・

電気代(約2万円)+太陽光リース代(14,861円)+蓄電池ローン(9,222円)
月々44,083円 になります!

払いきるまでは苦しいですが、
10年後(あと約7年)には太陽光リース代(14,861円)がなくなり、
売電収入もあるので楽になります😊

yun(ゆん)
yun(ゆん)

売電収入っていくらくらいあるのか、
気になりますよね!
次に解説していきます!

売電収入

我が家は2021年に契約をしたので、
売電の買い取り単価は、

1kWhあたり19円です。

これは年々下がっており、
2024年現在は1kWhあたり16円まで下がっています。

売電はFIT制度と呼ばれるものがあり、
10年間は固定買取価格の高い単価で買いとってくれます。

それが上記にある金額になります😊

この10年のFIT制度が終わると
11年目からは半額ほどになってしまいます💦
これは地域によって変わりますが、

私の地域では

1kWhあたり、19円→7.15円 まで下がります💦

yun(ゆん)
yun(ゆん)

前置きが長くなりましたが
我が家の売電収入は下記になります!

2023年発電量(kWh)売電収入2024年発電量(kWh)売電収入
1月分2795,301 円1月分991,881円
2月分2214,199 円2月分2524,788円
3月分4047.676 円3月分3256,175円
4月分55310,507 円4月分3897,391円
5月分53710,203 円5月分54410,336円
6月分4638,797 円6月分53710,203円
7月分2945,586 円7月分2685,092円
8月分4137,847 円8月分3356,365円
9月分3817,239 円
10月分3787,182 円
11月分5189,842 円
12月分 2845,396 円
yun(ゆん)
yun(ゆん)

2024年1月の発電量が低いのは、
実験的に蓄電と太陽光の設定を変えてみたからです!
このときは、昼間発電している電力を売電せず、
使うようにしてみていました!
なので、電気料金は少し抑えられています😊

二世帯住宅 支払いの分担方法

我が家は義母と二世帯で住んでいますが、
家賃制にしています!
毎月、義母から家賃を頂いています😊

ローンの支払いや、電気代からネット料金まで
すべて子世帯が支払い、
食費や日用品などは各々支払っています

(共有部分のトイレットペーパーは暗黙の了解で
交互に購入しています😂

我が家はこれでトラブルになったことはなく、
電気代が高い!などよくある言い争いにも
なったことはないです!

「家賃制にしていると、
義母だと支払いが遅れてても
言いづらいんじゃ?」

と思われるかもしれません。
これはもう相性と義母の性格だと思いますが、

「この人は支払いを飛ばしたりするような人ではない」

と私が信頼しているから出来ていると思います!
(ここだけの話、実母だったら絶対無理です(笑))

でなければ、分離型とはいえ、
同居なんてできなかったと思います🥰

子ども達のお祝い事の時などは
お祝いをくれたり、
日常の子どもの遊び相手になってくれます
ほどよい距離感で暮らせており、
私も義母のような義母を目指しています🥰

まとめ

太陽光と蓄電池の元はとれるのか?
というと、支払いが終わるまではトントンだと思います。

ですが、停電時の安心は買えると思っています😊
あと、将来に備えているので、
上がり続ける電気代にびびることがないです

我が家は導入してよかったです🥰

以上、二世帯住宅の電気代と、
太陽光パネル、蓄電池についてでした🥰

ぜひ参考にしてみてください!

最後までお読み頂き、
ありがとうございました😊

yun.

  • この記事を書いた人

yun

長男(小1)・次男(年中)・長女(0才)・パパの5人家族。 クレカの支払いのため口座中の預金をかき集めていた浪費家3児のママが本気で家計管理に取り組んでいます! 子どもがいてもお金の心配をなくしたい!をモットーに、ズボラでもできる家計管理の仕方や育児について発信していきます!