広告 NISA お金の勉強 子育て 家計管理

【そんなことできるの?】新NISAで子ども3人分の教育資金わけて管理する方法

こんにちはゆんです🥰

2024年から新NISAがはじまり、
投資が「お金持ちや資産家がやるもの」から
「一般家庭がやる教育資金や老後資金目的のもの」に
世間の風潮がかわりつつありますよね😊

そこでこんな問題が。

教育資金を貯めたいけど、
ジュニアNISAは終わったし・・・

親のNISA口座にまとめると
老後資金なのか、
教育資金なのかわかりにくい・・・

こどもが3人いるけど
それぞれ別に教育資金をNISAで管理したい!

今回はそんな問題を解決していきます😊
この記事を最後まで読んで
参考にしてくださいね

子ども3人分の教育資金を親のNISA口座で管理する方法

新NISAは、18才以上でなければ開設できません。
よって教育資金をNISAで運用するには
親の口座を使う必要があります!

yun(ゆん)
yun(ゆん)

老後資金と教育資金を分けたい人にもおすすめな方法です!

①つみたて投資枠と成長投資枠にわける

新NISAでは、
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の
2つの枠があります!

つみたて投資枠→毎月定額をつみたて
成長投資枠→一括購入・つみたても可能

それぞれを老後資金・教育資金に分けて管理する方法です。

yun(ゆん)
yun(ゆん)

夫の方のNISA口座もあるので、
夫のつみたて投資枠・成長投資枠も使えば
老後資金とこどもちゃん3人分も分けれますね🥰

こんな人におすすめ

  • NISA初心者
  • わかりやすくシンプルに管理したい人
  • 1つの銘柄で揃えたい人

②購入する銘柄をわける

ひとりずつ購入する銘柄をわけると、
それぞれ分かれてくれるので
ぱっとみて誰のNISAが
どのくらい増えているのか
分かりやすいのがこの方法です😊

yun(ゆん)
yun(ゆん)

○○ちゃんのNISAは
今●●円で、△△円増えてるよ!
とぱっと見分かりやすいです🥰

こんな人におすすめ

  • ひとりずつ分けて管理したい人
  • いろんな銘柄を買いたい人
  • NISA中級者以上の人

我が家の管理方法と考え方

参考までにうちの管理方法を紹介します!
NISAは前述した2つの方法のうち、

①つみたて投資枠と成長投資枠にわける

方法で管理しています😊

yun(ゆん)
yun(ゆん)

わたしのNISA口座に
積立投資枠→老後資金
成長投資枠→教育資金(3人分まとめて)

いれています!

yun(ゆん)
yun(ゆん)

今までは地銀で子どもそれぞれの通帳をつくり、
児童手当をそれぞれに分けて入金していました。

でもずっと預けてても増えないし・・・
ってことでNISAに預けることにしました!

購入しているのは全てオルカンです😊

そして実は、②銘柄をわけて購入する方法
を知る前に、オルカン一括購入してしまいました。


それもこの管理方法になった理由のひとつ。(笑)

yun(ゆん)
yun(ゆん)

残された地銀のこども用口座の
管理方法もご紹介します😊
(※自己満も含んでいます)

【わたしの夢】お祝いやお年玉は通帳に現金預金

「いつかこどもに通帳をわたすこと」がわたしの夢

yun(ゆん)
yun(ゆん)

わたしは親からもらえなかったので😂
わたしにかけられていた学資保険は
生活費に消えていったそうな。

いつかお年玉はかえすからね!の約束は守りたい派(笑)
こどもに通帳を渡したときに
ちょこちょこ記帳されたのをみて、
いろんなお話をするのが夢

【リスク対策】決めた金額は現金預金

NISAはあくまで投資なので、リスクもあります。
現金ももっておくと安心です!

yun(ゆん)
yun(ゆん)

教育資金を引き出したいときに
コロナの時みたいな大暴落時
だったら解約時期ずらしたい😂

【年の差きょうだい】長男の教育資金末っ子分児童手当を使うこともあり!?

長男と末っ子長女の年の差は6才。
第3子は2024.10月~児童手当が月3万円に

長男の時の児童手当は
生活費に使っていた時期もあり貯金が少ない・・・

末っ子長女分はどんどん貯まっていきます。

長男が大学入学したら、
末っ子は中学1年生。

まだまだ長女は運用できる時間があるので

必要なときに必要な額を引き出すため

長男大学入学時に、
末っ子の教育資金を借りる可能性・・・あります😂

yun(ゆん)
yun(ゆん)

ひとり500万円は用意したいけど厳しい💦
日々家計管理がんばらないと

NISAで教育資金を貯めるときの注意点

NISAも投資なので、
元本保証はありません。

100万円いれてても、
90万円になることもあるし、
110万円になることもあります。

長期運用でリスクを回避したり、
資産を分散(現金をもつ)ことも
大切だと考えています。


ちゃんとリスクを分かった上で
NISAしましょう🥰

まだ一歩踏み出せない人は
NISAが学べる無料体験があるので
ちゃんと不安をなくしてから
NISAはじめましょうね🥰

\TVやメディアで話題/

【まとめ】リスクを理解してNISAで教育資金を管理しよう

きょうだいが多い家庭も、
児童手当を現金+NISAで運用して
教育資金準備していきましょう!

NISA口座で分けて管理する方法は
ぜひ参考にしてみてくださいね🥰

我が家は教育資金まだまだ足りないので
日々家計管理頑張っていきます!

こどもたちが自由に未来を選択できるように

最後までお読み頂きありがとうございました🥰

yun.

  • この記事を書いた人

yun

長男(小1)・次男(年中)・長女(0才)・パパの5人家族。 クレカの支払いのため口座中の預金をかき集めていた浪費家3児のママが本気で家計管理に取り組んでいます! 子どもがいてもお金の心配をなくしたい!をモットーに、ズボラでもできる家計管理の仕方や育児について発信していきます!